私は36歳の独身の男性です。職業は印刷会社の営業職をしています。一人暮らしで暇な休日の時間潰しのつもりで、簡単そうな結婚式代理出席のバイトに行ってみることにしたのです。
日給は5000円程度ですが面白い経験になったので紹介します。
TVで見て結婚式出席の代理バイトに申し込んでみた
テレビで結婚式代理出席の特集をやっていたのを見て「座っているだけでお金がもらえるなんて、なんといいバイトか」と思ったことがきっかけで、近所て募集しているところはないのかとネット検索してみると、地元の大阪にあるパーソナルサポートという会社のホームページを見つけました。
ホームページにはスタッフ募集という項目があったので、とりあえず登録してみました。
そこからしばらく経った後に連絡を受け、初仕事に向かいました。
まず出席する前に打ち合わせがあり、私は新郎の学生時代の友人であるという設定で、偽名まで用意されていました。
また、新郎の出身校から勤務先、仕事内容まで徹底的に新郎の個人情報を叩き込まれます。
今回は私は余興やスピーチなどはなし、ただ座っているだけの役割でした。
ちなみに会社によって違うかもしれませんが、私がバイトした会社では楽器の演奏などの余興や、自分で書いた原稿でスピーチすると、日給プラス2,000円から3,000円もらえる制度だったので、何もないのはホッとしたような、残念なような気持ちでした。
打ち合わせの最後に、とにかく新郎の同僚になりきること、目立たないように式の雰囲気に馴染むこと、守秘義務は絶対に守ることを強く念押しされます。
ご祝儀は会社が用意してくれたものを受付で渡します。
あとは式ではとにかく場の雰囲気に馴染むように心掛けて、目立つような行動は控えるように2時間程度の披露宴をやり過ごしました。
式が終わり引き出物をいただきましたが、これは事前に会社から式が終わったら返すように言われていたので会社に返して、初めての結婚式代理出席のバイトは終わりました。
正直な話、楽なバイトでした。そこから何度か同じような形で、依頼があった時はバイトに行っています。
結婚式代理バイトに出て感じたこと
この仕事の良いところは、とにかく体力的には楽です。というか基本的に座っているだけなので一切体力は消耗しません。
あと結婚式ですから美味しい料理が食べられます。引き出物は基本的に返品ですが、豪華な料理が食べられてお金までもらえるのですから美味しいバイトには変わりないですね。
キツイところは、仕事内容が内容だけに、会社側から守秘義務に関しては相当うるさく言われます。
それと、体力的な消耗はゼロに等しいですが、精神的には相当消耗します。常に誰かにサクラだと疑われているのではないか?
という不安を感じ、人の視線がすごく気になりますが、絶対に表情に出してはいけないのは相当なプレッシャーです。
結婚式代理出席の最大のデメリットは、仕事が定期的に、常にあるわけではないし、希望した日にバイトに行けるかどうかは分からないのです。
また男女問わずビジュアルも大事な要素です。
私が何度か結婚式代理出席のバイトに呼ばれているのは、身長や体重が日本人の平均くらいであり、顔もどこにでもいるような顔だからだと思います。
容姿が良い悪いに関わらず、個性的な容姿や身体的特徴がある方はお仕事の依頼が来ない可能性があります。
なぜなら個性的だと他の出席者の方に覚えられやすいので、派遣する会社側としてはよろしくないからです。
ついでに言えば、口の硬さも求められるバイトですから、おしゃべり好きな方にも向かないかもしれません。
しかし社会人として一般的な常識をわきまえていれば誰でもできるバイトではあります。
社会人をしながら副業バイトをしたい方にアドバイスすると、とにかく本業が第一であり、本業の方のお仕事に支障をきたすようなバイトはいくら稼ぎが良くても避た方がよさそうです。
特に体力を消耗するようなバイトや、睡眠時間を削るようなバイトは必ず本業に影響が出ますし、できれば休日の日に、体力的に負担が掛からない程度のバイトが良いのではないでしょうか。
そういう意味では、結婚式代理出席のバイトはお勧めではあります。